2023/09/03 沢登り 揖斐川水系竹屋谷~ブンゲン~北谷 & 揖斐川水系尾西谷(おさいたに)

[カテゴリー] 沢登り
[山 名] 揖斐川水系竹屋谷~ブンゲン~北谷
[参 加 者] 計 8 名

[報 告] 早朝 5 時 45 分に揖斐川町春日もりもり村駐車場に集合。6 台のうちスズキハスラーが 4 台(矢口・山田・林・長谷川)とは笑えた。トイレはここが最後。吉田号と山田号 2 台で大平七滝駐車場に移動(6 時 20 分着)。先行車はいない。ここで沢装備を装着。山田さん(SL)の技術的ガイダンスを受けた。

準備体操で身体をほぐした後登って来た林道を約 150m戻りガードレール脇から入渓(6 時 50 分)。矢口が先頭、山田さんが最後尾。まずまずの水量。花崗岩主体の沢なのでフリクションが効き気持ち良く登れる。ぬめりは余りない。鹿が歓迎の「シカ笛」を聞かせてくれた。多くの小滝をこなしていくと綺麗なナメ滝が連続して出現してくる。参加者から感嘆の声があがった。「自宅から 40 分圏内にこんな素敵な場所があるなんて知りませんでした!(吉田夫妻談)」。難しい滝ではお助けロープを出しながら進む。

全員快調でペースも良い!トチノキの巨木が目に付く。トチの実が沢山落ちていた。ブンゲンまでは残り約半分「流厳滝」を過ぎた地点で後藤さんが体調不良を訴える。顔色が悪い。動悸が激しいとのこと。ザックを下して平らな岩の上でゆっくり休憩させた。矢口・山田が手分けして撤退の為の登山道を探した。幸いなことに、舗装林道終点から延びている滝見学のための登山道がすぐ近くまで来ていることを確認。無理せずにここで撤退することに決定した。

顔色もだいぶ良くなってきた。本人も歩けるとのことで登山道を使いゆっくり歩き舗装林道終点経由で大平七滝駐車場に戻った。着替えた後、春日もりもり村に戻った。後藤さんは車の運転には問題が無いために自宅に戻ることした。吉田夫妻も自宅に戻ることとなった。この時点で会山行は終了・解散とした(9 時 15 分)。是非、ブンゲンは来季登りましょう!残ったメンバー(矢口・山田・五十川・林・長谷川)は個人山行に切り替え比較的近い尾西谷(おさいたに)にむかうこととした。

[ヒヤリハット] メンバーの一人が下山道でザックのサイドポケットに入れたペットボトルを落とし、かなりの距離を落下させてしまった。幸い山田 SL が回収してくれた。下山時では「水が命」の場面もあるので十分注意したい。

[カテゴリー] 沢登り
[山 名] 揖斐川水系尾西谷(おさいたに)
[参 加 者] 山田昌孝(CL)、矢口重治(SL)、五十川幸学、林真由美、長谷川誠二計 5 名

[報 告] 急遽登山届を作成してコンパス経由で必要部署に提出した。揖斐川町春日もりもり村駐車場を4台のスズキハスラー(矢口・山田・林・長谷川)で出発。全員で国見峠(脱渓予定地点)に移動。矢口号・林号を残置し、山田号・長谷川号で登って来た舗装林道を下り入渓点近くの神社境内にて駐車(10 時半着)。林道・スギの植林地を約 30 分登って入渓点の堰堤に到着(11 時着)。満砂状態に近い堰堤上部は上高地の「大正池」を彷彿とさせる景観であった。

この入渓点までの道は経験者でなければ見つけるのは難しいと思われる。この沢も花崗岩主体の沢なのでラバー底のフリクションが効き気持ち良く登れる。まずまずの水量。ぬめりは余りないが倒木が煩わしい箇所もある。ナイスピッチで小滝をこなしていく。中段から綺麗なナメ滝が連続して出現してくる。気持ち良い沢だ。ぎりぎり通過できる「胎内くぐり」も面白かった。結構難しい滝も出て来るが、林さん絶好調で登ってきます。核心部の滝では矢口が先行してロープを出した。なかなかスリリングなクライミングも楽しめます。これが最初の一滴である「源頭部」を通過。ここから稜線(登山道)までの登りが暑くて斜度もあり厳しかった。

一般登山道を使い KDDI 管理地まで登り、濃尾平野や揖斐川町方面の展望を楽しんだ(13 時)。この場所で「アナグマ」を見たとの情報が多いので、巣穴を探したが面会は出来なかった。その後、登山道を使い国見峠まで下山。残置した 2 台のハスラーを回収(13 時 50 分)。


ここで着替えを済ませた。舗装林道を下り入渓点近くの神社に駐車した 2 台のハスラーまで戻った。ここで、この個人山行を終了・解散とした(15 時 15 分)。
揖斐川水系の沢が大雨により増水して遡行困難な場合でもこの尾西谷はさほど増水しないとの事。いつか会山行で使ってみたいものである。

[ヒヤリハット] 矢口が核心部の滝を先行登攀中にデジカメを落としてしまった。下で待機していた長谷川さんが確保してくれた。大切なデジカメを紛失してしまう所でした。深く感謝します。




2023年09月03日