令和6年度の第二期山行の説明文をUPしました

令和6年度第2期 案内文


令和 6 年度 第Ⅱ期山行案内


【例会山行】

8 月 久須夜ヶ岳 618.5m~蘇洞門 0m

開催日:令和 6 年 8 月 18 日(日)

体力★ 技術 ★ 危険度 ★集合:美濃国分寺 7:00

行動予定:美濃国分寺 7:00-久須夜ヶ岳駐車場 9:10-久須夜ヶ岳山頂 9:20-久須夜ヶ岳駐車場 9:30-蘇洞門下山口 9:35-泊乗越 10:10-蘇洞門 11:10~12:10-泊乗越 13:20-蘇洞門下山口 14:00-美濃国分寺

16:30

説明: 「蘇洞門」は小浜湾の東側に位置する内外海半島北側の海岸にある海蝕洞で、花崗岩が日本海の波の作用で削られてできたものです。豪壮な景観は、若狭湾国定公園を代表する景勝地となっており、昭和9年に国の名勝に指定されています。

「そとも」の呼称は、おそらく昔の居住漁民たちの呼び名であったと思われます。 湾の外側の面という意味で「外面」「背面」と表現していましたが、江戸時代の文人趣味により「蘇洞門」という漢字をあて、現在に至っています。

久須夜が岳は駐車場から 5 分少々で行くことができ、三角点もあります。

下の駐車場に移動して蘇胴門下山口がスタートとなります。福井のオハイブルーとも思うのですが、遊覧船が着岸すると写真映えすること間違いなし。海を満喫したら、登り返しとなるのでゆっくりと戻りましょう。

移動時間 2 時間 10 分 150 ㎞ 関ヶ原IC~若狭上中 IC~現地

行動時間 4 時間 30 分~4 時間 50 分 9.3 ㎞ 登り 916m 下り 941m

担当 山本 善貴

9 月 県民スポーツ大会

開催日:9 月 7 日(土)~8 日(日)

体力:☆ 技術:☆ 危険度:☆集合場所:中濃総合庁舎(未定)

集合時間:未定宿泊場所:未定

説明: 例年は、マラソン競技でしたが今年は中津川地区にてロゲイニング競技を行います。1 チーム(3 名以上~5 名以内)制限時間内でチェックポイントを回り得点を集めます。選手以外の方は、登山の予定。

担当 林 真由美

10 月 第 65 回 岐阜市民登山大会

開催日:10 月 27 日(日)

場所:未定

体力:☆ 技術:☆ 危険度:☆(場所によって変わる可能性があります。)決まり次第、お知らせいたします。

担当 林 真由美

10 月 火打山・妙高山(陀羅仏小屋シリーズ)

開催日:10 月 12 日~10 月 14 日(土日月)

体力:★★★ 技術:★★ 危険度:★★集合場所:0400

集合時間:中濃総合庁舎

行動予定:一日目: 笹ヶ峰駐車場から高谷池ヒュッテを経て火打山(テント泊)二日目: 妙高山登山→お風呂→陀羅仏小屋に移動

三日目: 陀羅仏企画 一夜山に参加

説 明:陀羅仏小屋の企画で火打山・妙高山に登ります。火打山・妙高山は百名山に数えられる美しい山容の山です。テント泊の予定です。登山口にはいくつかの有名な温泉があります。2 日目の山行終了後はお風呂に入って陀羅仏小屋に移動します。陀羅仏小屋での宴会と宿泊を経て、翌日は

一夜山の山行を行います。二日目の予定は村松さんが案内しているものに参加する形となります。詳細は案内をご確認下さい。

担当 東明 裕

10月 一夜山(いちやさん 1562.2m)陀羅仏小屋シリーズ

開催日:10月13~14日(日・月)

体力:★ 技術:★ 危険度:★

集合場所:大町市のスーパー「ザ・ビッグ大町店」集合時間:10月13日午後4時

行動予定:13日昼頃、クルマ乗り合わせで岐阜を出発。「ザ・ビッグ大町店」で夕食、朝食の買い出し後、陀羅佛小屋宿泊。(東明リーダーの別班と合流) 14日 8:00 小屋出発―9:30 西越開拓地経由登山口―11:00 山頂―

12:00 山頂発―13:00 登山口

説 明: 長野県長野市(旧鬼無里村)に所在する戸隠連峰の西南端の山。山名は鬼無里村に伝わる鬼女紅葉伝説に由来し、鬼女が一夜で造ったとのいわれを持つ。ミニ富士山的な山容が特徴で、遠くからでも認識できる。当然頂上から北アルプスほか周囲の大展望が期待できる。東面は戸隠西岳の大岩壁が近い。登山口との標高差約 300m、登り 1 時間程。

「陀羅佛小屋シリーズ」と銘打つ一連の懇親企画のため、岐阜からは、前日大町市入りして同市北部の陀羅佛小屋(寝袋持参を忘れないこと)で宿泊。(このため、車に分乗して前日昼過ぎ岐阜を出発の要あり、参 加者は事前連絡を取り合い、車の提供者、便乗する者を決めておくこと)

担当 村松哲彦

11月 権現の森林づくり&小津権現山

開催日:令和6年11月23 日(土)・予備日 24 日(日)

体 力 ★ 技 術 ★ 危 険 ★

集合場所:道の駅 星のふる里 ふじはし集合時間:午前7時30分

活動行動:道の駅ふじはし 7時半 発 作業場着8時半頃「車(揖北林道利用)」作業開始8時半頃 ~ 13時半頃 (芋煮会 12時頃~13時半頃)作業終了13時半頃 解散 道の駅ふじはし15時頃

今年度最後の「森林づくり」作業です。紅葉の中、心地良い汗をかき作業を行いたいと思っています。作業後、芋煮会で活動を終えたいと思っています。

作業内容 *防獣ネットの修復及び登山道(含:権現山山頂まで)の整備

*のぼり旗の撤去*小屋閉鎖(冬季対策) *その他

その他: 林道の走行が難しい場合は、国道からの登山になります。現地まで、2時間程かかります。

担当:竹中佳美、馬渕等

【バリエーション山行】

8 月 バリエーション山行 白山 2702m・白山釈迦岳 2053m

開催日:8 月 24 日(土)~25 日(日)

体力:★★★★★ 技術:★★ 危険度:★★集合場所:中濃総合庁舎

集合時間:6:00

行動予定:9:00 別当出合→13:30 室堂到着 希望者は自然観察会に参加

翌日 4:00 室堂発→4:40-5:20 山頂→6:00 大汝山→7:00 七倉山分岐→

9:30 釈迦岳→13:00 市ノ瀬着

説明: 別当出合から登り、白山室堂で宿泊します。翌朝は 4 時過ぎには室堂を出発し、山頂で神主さんのお話を聞いて日の出を見ながらバンザイをします。そのまま大汝山を経由し釈迦新道へ入ります。釈迦新道のお花を観賞しながら市ノ瀬まで下ります。距離が長いので体力勝負のコースですが、素晴らしい景色が望めます。

担当 梅田 直美

10 月 三方岩岳・野谷荘司山

開催日:10月20日(日)

体力:★★★ 技術:★ 危険度:★集合場所:中濃総合庁舎

集合時間:5時

行動予定:中濃総合庁舎 5:00 馬狩登山口 6:30 登山開始 7:00 三方岩岳 11:00-

11:30 野谷荘司山 12:40-12:50 鶴平新道にて下山 馬狩登山口

16:00 中濃総合庁舎 17:30

説明: 紅葉シーズンにホワイトロードの起点となる馬狩から三方岩岳

(1736m)、野谷荘司山(1797m)を周回します。山頂からは白山をはじめ 360 度の展望が楽しめます。三方岩岳(標高 1,797 メートル)は、飛騨と加賀の国境に位置する山で、岐阜県と石川県の県境にあたります。日本海からの厳しい季節風を直接受け止める豪雪地帯にあり、白山の北方稜線上にそびえています。周辺の景色は赤や黄色に色づいた山々が広がり、笈ヶ岳や大笠山など加賀と越中の県境の山々が見えます。標準コースタイムは 7 時間 30 分、累積標高 1300m ほどの山行となりますので、体力を確認の上参加してください。

担当 苅谷敬三

【名山企画】

8 月 劔岳 早月尾根

開催日:8 月 10-12 日(土日月)のうち天気のよい 2 日間

体力:★★★★★ 技術:★★★★ 危険度:★★★★集合場所:AM03:00

集合時間:中濃総合庁舎

行動予定:一日目: 06:30 馬場島荘~12:30 早月小屋二日目: 05:00 早月小屋

説明: 日本三大急登 劔岳早月尾根を登ります。テント泊の予定です。お天気の良い日を選び、2 日間で 2200m の標高差を往復します。岩稜帯を進みますが、別山尾根と比して危険箇所は少なく、登りやすいと思います。共同装備は均等理由にする予定ですので、体力が鍵になります。

担当 東明 裕

【ゆっくり山行】

8月 八王子山(290m)と美濃金山城址古城山(280m)

開催日 8月4日(日)

体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★

集合場所・時間 ①中濃総合庁舎 8:30 ②道の駅可児ッテ 9:00

行動予定 八王子山登山口 9:30~周回~11:00 八王子山登山口 金山城址登山口

11:30~12:00 古城山頂上 13:30~ 14:00 下山解散

案内: 暑い時期ですが、低山でも頂上が広く木陰が多い、との情報をいただき、

「美濃金山城址古城山」を、選びました。「美濃金山城址」は、「日本の山城100名城」にも選ばれています。「ゆっくり山行」で「山城100名城」が、楽しめます。「金山城址」だけでは早く終わるので、近くの八王子山も楽しみます。

担当 後藤 允

9月 美濃市古城山(437m)

開催日 9月29日(日)

体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★

集合場所・時間 ①中濃総合庁舎 9:00 ②美濃市運動公園 9:30行動予定 美濃市運動公園 9:30~11:00 古城山 12:30~14:00 運動公園(解散) 案 内 まだまだ暑い時期ですが、「頂上に東屋、木陰があり」との情報をいただ

き、美濃市の古城山を選びました。

担当 後藤 允

10月 三方岩岳(1736m)と野谷荘司山(1797m)

開催日 10月20日(日)

体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★

集合場所・時間 中濃総合庁舎 7:00

行動予定 三方岩岳駐車場 9:00-10:00 三方岩岳 10:20-11:50 野谷荘司山 13:00-

14:30 三方岩岳-15:30 三方岩岳駐車場~中濃総合庁舎 17:30 解散案 内 三方岩岳は、「日本300名山」「岐阜100山」に選ばれている山で

す。そして、三つ岩(飛騨岩、越中岩、加賀岩)に囲まれた山、との事です。ホワイトロード駐車場の標高が1450mほどあり、楽に登れます。この日、バリエーション山行が、鶴平新道を登ってきます。 我々ゆっくり山行は、「白山白川郷ホワイトロード」の、三方岩岳駐車場から登ります。バリエーションチームと、会えるのが、楽しみです野谷荘司山までの登り約3時間コースに挑戦される方は、バリエーションコースをどうぞ。

担当 後藤 允

11月 金糞岳(1317m)と白倉岳(1270m)

開催日 11月4日(月)

体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★

集合場所・時間 揖斐川町地域交流センター「はなもも」 8時

行動予定 鳥越峠 9:30-11:00 金糞岳 11:10-11:50 白倉岳 13:00-13:50 金糞岳

14:00-15:00 鳥越峠-16:30 はなもも (解散)

案 内 金糞岳は「関西 100 名山」「岐阜 100 山」です。山名の「糞」が珍しく、遠くの方も登られる様です。「金糞」は、鉱石を溶かす時に出る

「残滓」(カス)の事です。滋賀県側に古い鉱山跡が、あった事から名付けられた、との説が、有力です。 鳥越峠の標高が 1000mほどあり、標高の割に、楽に登れます。紅葉が楽しめると、良いですね。

担当 後藤 允

【技術委員会】

8 月 ジャンダルム 西穂‐奥穂縦走

開催日:8 月 31 日~9 月 1 日(土日)

体力:★★★★★ 技術:★★★★★ 危険度:★★★★★集合場所:AM0500

集合時間:中濃総合庁舎

行動予定: 一日目: 0800 西穂ロープウェイ終点~行けるところまで

二日目: 一日目幕営地~1100 奥穂高岳~1400 横尾山荘~1700 上高地バスターミナル

説明: 技術バリエーションでジャンダルムを登ります。非常にタイトな予定のため、体力が十分ある方が対象です。ルーファイができれば山慣れた人ならそこまで難しさを感じないと思います。ただし、テント装備と水を背負っての縦走となるため、相当の体力が要求されます。時間を鑑み、岳沢小屋から天狗のコル→ジャンダルム→奥穂高岳、もしくは 1 日目に奥穂高岳を

登り 2 日目はジャンダルムまでの往復に変更する可能性もあります。岩稜帯を歩く経験のある方、もしくはコーチに準じる技術を持つ方を対象としたいと考えています。

本計画の計画書は、研修の意味も含め参加者に作成してもらいます。山行を組み立ててリードをできる自信のある方を参加の対象といたします。

担当 東明 裕

9 月 槍ヶ岳 北鎌尾根

開催日:9 月 14 日~9 月 16 日(土日月)

体力:★★★★★ 技術:★★★★★ 危険度:★★★★★集合場所:AM0400

集合時間:中濃総合庁舎

行動予定: 一日目: 0700 上高地バスターミナル→1000 横尾→1300 水俣乗越

→1600 北鎌沢出会い

二日目: 0400 北鎌沢出会い→0600 北鎌のコル→0800 独標→1200北鎌平→1500 槍ヶ岳

三日目: 0400 槍ヶ岳→0700 横尾→1200 上高地バスターミナル説明: 技術バリエーションで北鎌尾根から槍ヶ岳を登ります。バリエーションル

ートのため、コーチ、もしくはそれに準ずる技術を有するメンバーのみで人数を絞って実施の予定です。テント装備と水を背負っての縦走となるため、相当の体力が要求されます。上級の岩場歩きとルートファインディング、体力が鍵となるルートです。またロープは必要ないルートですが、いざというときには懸垂下降などを行う必要があります。ロープワークができることを条件の一つとします。ユースチームや他支部のチームが本ルートを検討しており、途中で一緒になる可能性もあります。

本計画の計画書は、研修の意味も含め参加者に作成してもらいます。山行を組み立ててリードをできる自信のある方を参加の対象といたします。

担当 東明 裕

【沢登り】

8月 乗鞍水系 久蔵本谷

開催日: 8 月 18 日(日)

体力:★★★ 技術:★★ 危険度:★★集合場所:中濃総合庁舎

集合時間:5:00 天候如何によっては前後する可能性あり。

行動予定:8:00 あさひ道の駅→8:30 林道脇駐車場→9:00 入渓→種々訓練→

12:30 脱渓→13:00 駐車場→17:00 中濃総合庁舎

説 明:水が綺麗で冷たい乗鞍水系久蔵本谷を歩きます。ヒルが居ない珍しい沢です。難しい箇所は少ないのですが、途中途中で種々の訓練を織り込みます。今年の沢登りは第 1 回目から連続で参加することを条件として計画しております。ご了解願います。

担当 矢口 重治

9月 奥美濃 竹屋谷・ブンゲン・北谷

開催日 : 9月 15 日(日)

体 力 :★★★★★ 技術:★★★★ 危険度:★★★★集合場所:かすがモリモリ村入口東屋駐車場(トイレ有)

集合時間: 5:00 天候如何によっては前後する可能性あり。

5:30P→6:00 入渓→11:00 ブンゲン→北谷下降→16:00 脱渓→

16:30P→17:00 かすがモリモリ村東屋駐車場着

説 明:珍しい栃の木の巨木を見ることが出来ます。ナメ滝が連続して現れます。クライミング力が試される本格的な沢登りです。30m 以上も続く名物の樋状滝は一見の価値ありです。残念ながら、昨年は途中で撤退しておりますが、今年はブンゲンまで詰めてみたいと思います。今年の沢登りは第 1 回目から連続で参加することを条件として計画しております。ご了解願います。詳細は参加者に随時連絡します。

担当 矢口 重治

10 月 奥美濃 尾西谷

開催日: 10 月 20 日(日)

体力:★★★★ 技術:★★★★ 危険度:★★★集合場所:かすがモリモリ村入口東屋駐車場(トイレ有)

集合時間:6:00 天候如何によっては前後する可能性あり。行動予定:7:30 車配置→8:00 入渓→種々訓練→12:30 脱渓

→登山道歩き→14:30 P → 15:30 かすがモリモリ村駐車場

説 明:クライミング能力が求められる本格的な沢です。途中途中で種々

の訓練を織り込みます。脱渓してから登山道経由頂上までが厳しいです。今年の沢登りは第 1 回目から連続で参加することを条件として計画しております。ご了解願います。

担当 矢口 重治

【自然観察会】

9 月 自然観察会 タカの渡り

開催日:9 月 18 日(水)予備日 19 日(木)

体力:★ 技術:★ 危険度:★ 集合場所:美濃インター高速バス利用者駐車場集合時間:5 時

行動予定:美濃インター高速バス利用者駐車場 5:00 長野県松本市 白樺峠

8:30-13:30 美濃インター高速バス利用者駐車場 17:00

説 明:松本市の乗鞍高原にある白樺峠はタカの渡りの観察地点として全国的に有名であり、日本中から愛好家がこの峠に集まってきます。NHK のドキュメント 72 時間でも紹介されましたが 9 月からここに泊まり込みで観察に来る人もいます。毎年、9 月からこのタカの渡りが始まるので渡り数をカウントしてネット上に報告しています。ちなみに、2023 年は 9 月 24

日にサシバが 4383 羽、10 月 12 日にノスリが 1387 羽渡っていきました。岐阜支部では去年に引き続き自然観察会としてこのタカの渡りを観察する計画を立てました。渡りのピークを 9 月中旬と考え 18 日に実施する予定です。

2023 年 9 月 28 日に予定していた観察会は雨天中止になりとても残念でし

た。それを踏まえて今年は予備日 9 月 19 日を 1 日設けて天気が良くて飛翔が多いと予想される日に決行しようと考えております。

峠から見下ろすタカ柱を観察しながら頭上を通過するタカたちを見るのは壮大でロマンを感じます。是非、ご参加してください。

担当 五十川 幸学

【平日山行】

8 月 編笠山

開催日:8 月 28 日(水)

体力:★★ 技術:★ 危険度:★集合時間:AM0500

集合場所:中濃総合庁舎

行動予定:観音平登山口 8:00 → 押手川 9:55 → 編笠山 11:15 45 分程、休憩

→ 押手川 13:00 → 観音平登 13:45

説明: 網笠山は八ヶ岳連峰の最南端に位置する標高2、524mの山です。昭和 39年6月1日に八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています。三角錐のきれいな形状が特徴的な山です。山頂からの景色は素晴らしく、晴れであれば 360 度山々を見渡すことが可能です。

担当 杉本 好江

9 月 白山周回

開催日:9 月 25 日(水)

体力:★★ 技術:★★ 危険度:★集合時間:AM0300

集合場所:中濃総合庁舎

行動予定:別当出合登山口 6:00 → 中飯場 7:00 → 甚之助避難小屋 8:30 →

南竜道分岐 9:10 → 黒ボコ岩 10:10 → 白山室堂 11:40 → 白山(御前峰)12:40 30 分休憩 → 黒ボコ岩 13:40 → 殿ヶ池避難小屋 14:35

→ 別当出合登山口 16:25

説明:白山登山シーズンの最後に紅葉鑑賞を目的に登ります。この季節であれば麓の紅葉が見事であると思います。「ハクサン」の名がつく植物は20種を数える。哺乳類が45種、鳥類は約 130 種が確認されており大変希少な大型猛禽類などが高密度で生息しています。途中で景色を楽しみながらゆっくりと登る予定でいます。少し肌寒い季節ですので、上着など防寒装備を準備して下さい。

担当 杉本 好江

10 月 大日ヶ岳

開催日:10 月 28 日(月)

体力:★★ 技術:★ 危険度:★集合時間:AM0745

集合場所:中濃総合庁舎

行動予定:大日ヶ岳登山口 9:00→ 標高 1356m 地点 10:35 → 大日ヶ岳 12:05 40

分休憩 → 標高 1356m 地点 13:25 分 → 大日ヶ岳登山口 14:25

説明: 白山国立公園内両白山地南部に位置し高山市と郡上市にまたがる。717 年に泰澄上人が大日如来を山頂に祀り開山した山と伝えられています。

平日山行で大日ヶ岳を登ります。白山をのぞむ、美しいブナの山です。紅葉が少し始まっているかな?という時期だと思います。

担当 杉本 好江

11 月 白草山

開催日:11 月 11 日(月)

体力:★ 技術:★ 危険度:★集合時間:AM0700

集合場所:中濃総合庁舎

行動予定:黒谷林道入口 9:00 → 白草山登山口 9:55 → 分岐点 11:20 → 白草山

11:30 30 分休憩 → 分岐点 12:10 → 白草山登山口 13:20 → 黒谷林道

入口 14:05

説明: 白草山は岐阜秀山にも選ばれている眺望の素敵な山です。登りやすく気持ちのいい高原上の山頂が広がります。お天気が良ければ御嶽山がきれいに見えます。山頂でゆっくりとして食事をとり下山したいと考えております。南西山麓には南西山麓には200年近く前の江戸時代から湯治場とされている乗政温泉があります。

担当 杉本 好江

【その他】

10月 親睦バス旅行(加藤文太郎記念図書館、植村直己冒険館他)

開催日 10月6日(日)~7日(月)

集合場所・時間 県庁駐車場 7時

行動予定:6日(日)兵庫県豊岡市出石 古い町並み、昼食皿そば・兵庫県豊岡市 植村直己冒険館・兵庫県香美町 道の駅余部・兵庫県新温泉町 加藤文太郎記念図書館・同 泊まり

7日(月)兵庫県朝来市 竹田城址・福井県舞鶴市舞鶴引き揚げ記念館

★豊岡市出石(いずし)重要伝統的建造物群保存地区名物の「皿そば」を、食します。

★植村直己冒険館 世界的な冒険家、植村直己さんの業績、人となりを伝える記念館。入場料550円

★道の駅あまべ 1986 年 12 月 28 日、余部鉄橋から回送列車が強風の為、41m 転落。下部の水産工場を直撃、車掌1名、従業員5名が死亡の大事故になる。余部鉄橋展望台「空の駅」 道の駅からエレベーターで、当時の鉄橋に上がる事が出来る。

★加藤文太郎記念図書館 館内2階に、加藤文太郎の遺品や資料を展示する展示室と、山岳図書閲覧室がある。

加藤文太郎 1905年兵庫県浜坂町生まれ、15才から山歩きを始め、多くの雪山を単独で歩き、社会人登山の道を開く。1936年槍ヶ岳登山中、吹雪で消息を絶つ。享年31才。

参考 新田次郎著「孤高の人」加藤文太郎著「単独行」加藤文太郎の歌 詩曲 リピート山中 岐阜支部歌集16ページ

★竹田城址 雲海に浮かぶ城址で有名、一度行きたい城址です。観覧料500円

★舞鶴引き揚げ記念館舞鶴引き揚げ記念館は、第2次大戦後、ソ連に残された方々の筆舌に尽くしがたい苦難の状況を、後世に伝えた資料館です。マイナス40度の極寒の地で、毛布一枚、食パン一切れ

2024年07月11日